【産後3ヶ月間】赤ちゃんの生活リズムとママの過ごし方大公開!

  • URLをコピーしました!

初めての子どもの場合、退院してからの赤ちゃんとの生活がイメージできずに漠然とした不安を感じますよね。

産後、身体のダメージが大きい時期なのに、毎日毎日昼夜問わず続くミルクとオムツ替えの繰り返しに「この生活はいつまで続くのだろう」と気持ちが落ち込んでしまっている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、生後3ヶ月間の赤ちゃんの睡眠時間の目安や、睡眠のとり方・生活リズムのつけ方と、ママの過ごし方・リフレッシュ方法について、スケジュール例とともに解説します。

  • 生まれたばかりの赤ちゃんとの1日の過ごし方のイメージが沸かず不安
  • 生後すぐの毎日続くオムツ替えとミルクと寝かしつけの日々に精神的に疲れてきた
  • 赤ちゃんがいながらの自分の時間の作り方やリフレッシュの方法が知りたい

この記事を読めば、生後3ヶ月を迎えるまでの赤ちゃんの生活リズムや、成長の度合いについてイメージすることができ、「赤ちゃんとの生活が不安」「だんだん疲れが溜まってきた」という方の気持ちが少し楽になると思います。

これから出産を迎える人や、同じことの繰り返しで始まったばかりの先の見えない育児生活に少し気持ちが落ち込んでしまっている人はぜひチェックしてみてください!

目次

生後1ヶ月期(新生児)

(1)生後1ヶ月までの赤ちゃんのタイムスケジュール

この時期は赤ちゃんはまだ昼と夜の違いはまだ分からず、まとまった睡眠を取ることも難しいため、基本的には昼夜問わず2〜3時間おきに起きて授乳とオムツ替えを繰り返していきます。

一番大変な時期なので、里帰りしている方は周りの力を借りたり、食事は基本誰かが作るまたは宅配や、お惣菜をうまく活用し休める時に休むのが基本かと思います!

0:00
1:00 オムツ・授乳
2:00 睡眠 
3:00 睡眠
4:00 オムツ・授乳
5:00 睡眠
6:00 睡眠
7:00 オムツ・授乳
8:00 睡眠
9:00 睡眠
10:00 オムツ・授乳
11:00 お風呂・授乳
12:00 オムツ
13:00 睡眠
14:00 オムツ・授乳
15:00 睡眠
16:00 オムツ・授乳
17:00 起きてる
18:00 オムツ・授乳
19:00 睡眠
20:00 オムツ・授乳
21:00 睡眠
22:00 オムツ・授乳
23:00 睡眠

(2)授乳回数

★1日平均10〜12回

※これは完全ミルクの方とは少し目安が異なるかもです><

新生児の赤ちゃんはまだ胃が小さいため1回に飲めるミルクの量が少なく、頻繁にお腹がすくと言われており、2〜3時間おきに授乳がありました。

(3)生後1ヶ月のオムツ替えの回数

★1日平均11〜14回

授乳の度に替えるのが基本ですが、うんちをしたらその都度すぐ替えていきます。

うんちの頻度は赤ちゃんにもよるかと思いますが、新生児のこの時期は少量のうんちが1日2〜3回ほど出ていました。

特に赤ちゃんのお尻がかぶれやすい時期でもあるため、オムツ替えはこまめに行った方が良いと思います!

我が娘もしょっちゅうお尻が被れてしまい結構落ち込みました。ちなみにオムツかぶれをしてしまった場合は以下の対処法がオススメです!

  • とにかく頻繁にオムツを変える
  • 薬用ベビーパウダーやワセリンを塗る
  • お尻を拭く時、ゴシゴシせずにそっと拭いたり、100均などに売っている水を入れるボトルにお湯を入れて最後にお尻を洗い流す
  • お風呂上がりやおむつ替えの時はお尻を乾かしてから履かせる(うちわで仰いだり、息を吹きかけていました)
  • メーカーによって結構触り心地も違うので、メーカーを変えてみる(ちなみに新生児の時は一番高いオムツとお尻拭きを使用していました。)

それでもかぶれがひどくなるようなら皮膚科や小児科に早めに相談しましょう。

(4)赤ちゃんの変化

  • 体重:3kg→4.1kg(1ヶ月健診時)
  • 身長:49cm→54cm
  • 動き:手足を動かす程度

最初の1ヶ月は母乳でちゃんと体重が増えているか心配だったのですが、検診の際に順調ですよと声をかけていただきこのまま母乳でいくことにしました。

正直、母乳はちゃんと出ているのか、赤ちゃんが必要量飲めているのか正確には計り知れないため心配な場合は、早めに出産時の産婦人科に相談する、またはあまりにも泣きが続くようならミルクで対応するなど臨機応変に対応した方がいいと思います!

心配しすぎたり、母乳の出が悪いことで悩むとどんどん悪循環になってしまうのであまり気負いすぎないでくださいね。

自宅に赤ちゃん用の体重計はないかと思いますので、体重が気になる方は以下の測定方法で測るとざっくりでも赤ちゃんの体重が分かります。

  1. ママが赤ちゃんを抱っこして測る
  2. ママだけで測る
  3. オムツと洋服のグラム数を多少考慮し、その差分をおおよそ赤ちゃんの体重とする

(5)ママの過ごし方とリフレッシュ方法

とにかく「寝れる時に寝る」。これに尽きると思います。

個人差はありますが、産後は骨盤が開いて靭帯が緩んだ状態なので、身体は交通事故にあったくらいのダメージを受けています。

ですのでびっくりするくらい身体が思ったように動かせず、この時期は赤ちゃんが起きた時に立ち上がってお世話することで精一杯。

私の場合、産後三週間は実家で過ごしていたためご飯の準備、洗濯はお任せし、それ以外の赤ちゃんが寝ている間はとにかく「寝る」ことに徹しました。家事もせずに寝ていることに罪悪感など感じる必要など一切ありません!!!

実家に里帰りしないママさんも無理して家事をせずに旦那さんに頼ったり、デリバリーや宅配などをうまく使いながらとにかく「寝る」ことで体力を回復していきましょう。

生後2ヶ月期(新生児)

(1)生後2ヶ月赤ちゃんのタイムスケジュール

0:00 睡眠
1:00 オムツ・授乳
2:00 睡眠 
3:00 睡眠
4:00 オムツ・授乳
5:00 睡眠
6:00 睡眠
7:00 オムツ・授乳
8:00 睡眠
9:00 起きてる
10:00 オムツ・授乳
11:00 お風呂・授乳
12:00 起きてる
13:00 睡眠
14:00 睡眠
15:00 睡眠
16:00 オムツ・授乳
17:00 起きてる
18:00 オムツ・授乳
19:00 睡眠
20:00 睡眠
21:00 睡眠
22:00 オムツ・授乳
23:00 睡眠

(2)生後2ヶ月の授乳回数

1日平均8〜11回

前半はまだまだ回数が多いです。夜中に起きる回数は平均2回程度。生後2ヶ月で最初の大変さからは少し解放されます。

後半からは可能な限り毎日決まった時間に授乳をすることで少しずつ生活リズムを作ってあげるようにしました。

(2)生後2ヶ月のオムツ替え回数

1日平均9〜12回

うんちは1回の量が少しずつ増えるぶん、回数は減ります。

便秘になってしまわないように、お腹を「の」の字でマッサージしてあげるといいみたいです。スキンシップがてらお腹を撫でていました!

オムツのサイズアップの時期については、一概にどれくらいとは言えないため時期に悩んでいる方は以下を参考にするといいと思います!

  • うんちが漏れたことが3回以上ある
  • 足の付け根にオムツ跡がかなり残っている
  • テープがキツくなった

しろこベビーは生後1ヶ月くらいまで新生児サイズのオムツを使っていましたが、2ヶ月目くらいから体重が一気に増えSサイズにサイズアップしました。

(3)赤ちゃんの変化

  • 体重:4kg→5kg
  • 身長:54cm→57cm
  • 動き:足をバタバタさせる、動くものを目で追う、笑う

(4)ママの過ごし方とリフレッシュ方法

床上げ時期も過ぎ、段々赤ちゃんのいる生活に慣れてきます。

私も生後3週間を過ぎたところで、実家から自宅へ戻りました。

赤ちゃんが昼間に起きている時間が増えてくるため、家事は隙間時間に洗濯をしたりご飯を作ったりするところから始めました。

夜は調理時間を短くするため、朝の機嫌のいい時間帯に作り置き(大根の煮物や豚汁など、複数日食べれるもの)しておくと夕方から夜の泣きの時間の負担が減るのでかなりオススメです!

ただし、無理して頑張って元の生活に戻そうとすると精神的なダメージが大きいためまだ体調が戻らない場合は無理する必要はないです!!

またおそらく何もなければ、1ヶ月検診で外出許可が下りると思いますので我が家でも2ヶ月目からはお散歩に出るようにしました。

散歩時間の目安は、赤ちゃんがご機嫌のいい時に、10分、15分、30分と伸ばしていくイメージです

そしてこの時期に気分が落ち込まないように意識的に取り入れたリフレッシュ方法は以下の通りです!

2ヶ月目は怒涛の1ヶ月が過ぎ、里帰りを終える方も多いと思います。

明日からは急に赤ちゃんと2人きりかぁ。。。」となると、急に不安や孤独を感じるため、できるだけ孤独を感じないように自分をご機嫌にする工夫を心掛けましょう!

  • 美容院に行く(カラーは時間がかかるためカットのみで行ってきました!)こんなことで?と思うかもしれませんが、美容院に行くことで本当に気分が良くなるので、いつもより頻繁に行ってもいいかもしれません!
  • 動画配信サービスに登録する(Netflix・アマゾンプライムなど)
  • コンビニスイーツで一日頑張った自分にご褒美(ほぼ毎日パパに帰りに買ってきてもらいました笑)
  • テイクアウトグルメを楽しむ(お昼にデリバリーしてみる。ココスのランチをテイクアウトしてました)

生後3ヶ月期

(1)生後3ヶ月赤ちゃんのタイムスケジュール

生後3ヶ月頃になると昼夜の区別がつき始め、夜にまとまって眠ることができるようになり、徐々に睡眠にリズムができ始めるころです。

一方で、まだ眠りが浅く夜中に何度も起きる赤ちゃんも少なくありません。しろこベビーはどちらかというとお昼寝がうまくできず、昼間ぐずぐずして夜はしっかり寝てくれることが多かったです。赤ちゃんによって睡眠時間は違うので、あまり気にしないようにしましょう。

0:00 睡眠
1:00 睡眠
2:00 睡眠 
3:00 睡眠
4:00 オムツ・授乳
5:00 睡眠
6:00 睡眠
7:00 オムツ・授乳
8:00 睡眠
9:00 起きてる
10:00 オムツ・授乳
11:00 起きてる
12:00 起きてる
13:00 睡眠
14:00 睡眠
15:00 オムツ・授乳
16:00 起きてる
17:00 起きてる
18:00 お風呂・授乳
19:00 睡眠
20:00 睡眠
21:00 睡眠
22:00 オムツ・授乳
23:00 睡眠

(2)生後3ヶ月の授乳回数

1日平均6〜8回

生後3ヶ月になると赤ちゃんはおっぱいやミルクを上手に飲めるようになるため、授乳間隔が空くと言われています。母乳育児では授乳間隔が3~4時間おきになって1日5~8回、ミルク育児では5~6回が目安。ただし、赤ちゃんによって授乳間隔には個性があり、まだ夜間授乳などが頻回なケースは珍しくありません。

しろこベビーも今までは泣くごとに授乳することが多かったのですが、3ヶ月目に入ったあたりから授乳なしでもお昼寝してくれたり、起きている時間が増え遊ぶようになったため回数がだいぶ少なくなりました。

(3)生後3ヶ月のオムツ替え回数

1日平均8〜10回

授乳の回数が少なくなった分、オムツ替えのタイミングを忘れがちになるのですが、できるだけこまめに替えてあげましょう。ぐずぐず泣き止まない時にオムツを替えてリフレッシュしてあげると意外と泣き止むこともありました。

(4)赤ちゃんの変化

  • 体重:5kg→5.6kg
  • 身長:57cm→60cm
  • 動き:声をあげてよく笑う、パパとママが来ると特に笑う、あうあう、うーなどの言葉を発する、手を口に入れる、モノを掴む

(5)ママの過ごし方とリフレッシュ方法

産後のダメージがほぼ元に戻り、普通の生活ができるようになります。

夜の授乳回数も1〜2回程度に安定したことにより、この時期からやっとまとまった睡眠が取れるようになり一気に楽になりました。

ママは平日赤ちゃんと二人きりなので、パパがいる週末時は一人でスーパーに行ったり美容院に出掛けたりすることを強くオススメします。美容院は行くだけで本当に気分が上がるのでぜひ行ってください!!

メイクをしたり、きれいな洋服に着替えるだけでも気分が上がり、外に出ることでなんだか社会と繋がれているような気持ちになるため積極的に外出を心掛けましょう。

赤ちゃんと理想の生活リズムを作るポイント6つ

ここまで3ヶ月間の赤ちゃんの生活リズムとママの過ごし方を紹介してきましたが、この期間に大人と一緒の理想の生活リズムを作るために私が意識したことは次の6つです。

  • なるべく、毎日同じ時間に同じことをする(散歩やお風呂など)
  • 朝は早めに起こして太陽の光を浴びせる
  • 朝起きたら、カーテンを開けて部屋に光を入れる
  • 昼間はたくさんの刺激を与える(散歩、スーパーに行く、いろんなおもちゃで遊ぶ)
  • 同じ時間にお風呂に入れる習慣をつける(我が家では入眠直前に)
  • 就寝時間もできるだけ同じ時間になるようにする(遅くとも21時までには寝かせる習慣)

6つも挙げましたがこれらを意識しすぎて思うようにいかない時にイライラしてしまうとそれが赤ちゃんにも伝わってしまったり、こっちもストレスが溜まってしまうので、そんな時はあまり気にしすぎず「明日からまた頑張ろう」くらいの気持ちでいいと思います!

私もお昼寝の時間がずれてしまったり、なかなか寝てくれない時は、スケジュール通りに行かないことにイライラしてしまったのですが、相手は赤ちゃんです。一旦気持ちを落ち着かせるために、外の空気を吸ったり、好きなことを考えたりしながら、気持ちをおおらかに持って過ごしていきましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では産後3ヶ月を迎えるまでの赤ちゃんの一日の生活リズムとママの過ごし方・リフレッシュ方法について紹介しました。

産後一番大切な3ヶ月を乗り切るために大切な心構えは以下の3つです!

  • 生後1ヶ月は赤ちゃんとの生活に慣れることにコミット、空き時間は寝ることに集中
  • 生後2ヶ月は心の不安や孤独を感じないため自分がご機嫌になる工夫をする
  • 生後3ヶ月は自分の時間も少しずつ確保しながら、やりたいことを始めてみる
    (買い物や外食などを意識的に取り入れるようにして、家だけではなく気持ちを外に向けるようにしていく)

産後3ヶ月間は、身体のダメージに加えて初めての育児に戸惑い、心が疲れる時期かと思います。

私も起きてメイクもせず、パジャマのまま1日を過ごす自分に対して虚しさと、昼夜問わず頻繁に授乳する日々にいつまでこの生活が続くのだろうと出口の見えないトンネルに入ったような気持ちになりました。

でも、「赤ちゃんは必ず成長します。」

2時間おきに泣いていた生まれた頃の赤ちゃんも3ヶ月経てば、昼と夜の区別がつき始めますし、表情が読めなくてコミュニケーションがうまく取れないと思っていたのに、気がついたら笑顔で見つめ合うことができるようになります。

初めての赤ちゃんとの生活を、「毎日泣いて大変だ。終わりが見えなくて辛い。」とあまり考えすぎずに、「今の時期は今しかないから楽しもうと」と前向きに過ごせるといいですね。

この記事が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!

以上、しろこでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次